利用規約
最終更新日: 2025年09月20日
Re:Read(以下、「本サービス」といいます。)をご利用いただきありがとうございます。本規約は、本サービスを 利用するすべての方(以下、「ユーザー」といいます。)とRe:Read運営チーム(以下、「運営者」といいます。) との間の権利義務関係を定めるものです。本サービスの利用にあたり、本規約の全文をお読みのうえご同意ください。 本規約に同意いただけない場合、本サービスをご利用いただけません。
第1条(適用)
本規約は、ユーザーと運営者との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。運営者が本規約の ほかに定める各種ガイドラインやポリシーは、本規約の一部を構成するものとします。
本規約と前項のガイドライン等が矛盾・抵触する場合には、当該ガイドライン等の定めが優先して適用されます。 ただし特段の定めがない限り、本規約が優先されるものとします。
第2条(定義)
- 「本サービス」とは、ユーザーが寄稿した要素をもとにAIが物語を生成し、推理や共有を行うためのプラットフォーム 「Re:Read」を指します。
- 「ユーザー」とは、本サービスにアクセスし、利用するすべての個人または法人を指します。
- 「ユーザーコンテンツ」とは、ユーザーが本サービスを通じて提供・投稿する文章、画像、設定その他の情報を指 します。
- 「生成コンテンツ」とは、ユーザーコンテンツや運営者の定める条件に基づきAIが生成した文章その他の成果物を 指します。
第3条(利用登録とアカウント管理)
本サービスを利用するためには、運営者が指定する外部認証サービス(Google、GitHub、X(旧Twitter)等)による ログインが必要です。ユーザーは、登録情報が真実かつ正確であることを保証し、変更があった場合は速やかに更 新してください。
ユーザーは、アカウント情報および認証情報を自己の責任で適切に管理し、第三者に使用させてはなりません。アカ ウントの不正使用によって生じた損害について、運営者は一切の責任を負いません。
未成年のユーザーは、保護者の同意を得たうえで本サービスを利用してください。保護者の同意なく利用した場合 は、運営者は利用を停止できるものとします。
第4条(ユーザーの責任)
ユーザーは、本サービスの利用および本サービス上で行った一切の行為について責任を負い、自己の費用と責任で問 題を解決するものとします。
ユーザーは、投稿するユーザーコンテンツが第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー権その他の権利を侵害しな いよう十分に配慮しなければなりません。特に、著作権保護の観点から固有名詞や具体的な作品名を避けるなど、運 営者が別途定める投稿ガイドラインに従うものとします。
ユーザーは、本サービスを利用するために必要な端末、通信設備および通信費等を自らの責任と費用で準備し、保持 するものとします。
第5条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
- 法令または公序良俗に違反する行為
- 犯罪行為に関連する行為、またはそのおそれのある行為
- 第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー権その他の権利を侵害する行為
- 本サービスを通じて得た情報を、運営者の許可なく複製、販売、公開する行為
- 本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為、もしくは不正アクセスを試みる行為
- 運営者または第三者を誹謗中傷し、信用または名誉を毀損する行為
- AI生成物であることを偽り、生成コンテンツを自己または第三者の著作物として販売・配布する行為
- 選挙運動、宗教活動、営業行為その他本サービスの目的から逸脱した勧誘行為
- その他、運営者が不適切と判断する行為
第6条(ユーザーコンテンツと生成コンテンツの取り扱い)
ユーザーは、自らが投稿するユーザーコンテンツについて必要な権利を有していること、または権利者から適切な許 諾を得ていることを保証します。
ユーザーコンテンツの著作権はユーザーに帰属しますが、ユーザーは運営者に対し、本サービスの提供、運営、改善 ならびにプロモーションのために当該ユーザーコンテンツを無償で利用する非独占的かつ地域・期間の制限のない 権利を許諾したものとみなします。
生成コンテンツに関する権利は、運営者または運営者が指定する第三者に帰属します。ユーザーは、生成コンテンツ を本サービスの利用目的の範囲内でのみ使用できます。
ユーザーは、生成コンテンツがAIによって自動生成されたものであり、正確性、完全性、有用性が保証されないこと を理解し、自己の責任で利用するものとします。
第7条(個人情報および利用情報の取り扱い)
運営者は、ユーザーの個人情報および利用情報を、別途定めるプライバシーポリシーに従って適切に取り扱います。
運営者は、サービス品質の向上および統計的分析のために、ユーザーの属性情報や利用履歴を匿名化したうえで利用 することがあります。
第8条(サービスの提供、変更および中断)
運営者は、本サービスの内容を予告なく変更、追加または廃止することがあります。重要な変更を行う場合は、ウェ ブサイト上での告知その他運営者が適当と判断する方法で事前に通知します。
システム保守や障害、天災地変その他のやむを得ない事由により、本サービスの提供を一時的に中断または停止する ことがあります。運営者は、中断または停止によってユーザーに生じた損害について、一切責任を負いません。
第9条(免責事項)
運営者は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵がないことを保証しません。本サービスの利用によってユーザー に発生したあらゆる損害について、運営者は故意または重過失がある場合を除き責任を負いません。
ユーザー間またはユーザーと第三者との間で発生したトラブルについて、運営者は一切責任を負いませんが、必要に応 じて事実確認および適切な措置を講じる場合があります。
生成コンテンツはAIが生成したものであり、特定の作品・人物・団体との関連性、正確性、最新性等について保証す るものではありません。ユーザーは自己の判断と責任において生成コンテンツを利用してください。
第10条(利用停止および登録抹消)
運営者は、ユーザーが本規約に違反した場合、または違反するおそれがあると判断した場合には、事前の通知なく、 当該ユーザーに対して本サービスの全部または一部の利用停止、ユーザーコンテンツの削除、アカウントの抹消等の 措置を講じることができます。
前項の措置によってユーザーに損害が生じた場合でも、運営者はその責任を負いません。また、アカウント抹消後も 本規約に基づくユーザーの義務は存続するものとします。
第11条(規約の変更)
運営者は、民法第548条の4に基づき、ユーザーの一般の利益に適合するとき、または変更が契約の目的に反せず相 当であると認められるときには、本規約を変更することができます。
本規約を変更する場合、運営者は変更の効力発生日までに、本サービス上での表示またはその他適切な方法でユーザ ーに通知します。ユーザーが効力発生日以降に本サービスを利用した場合、変更後の規約に同意したものとみなしま す。
第12条(準拠法および管轄裁判所)
本規約の解釈および適用は、日本法を準拠法とします。
本サービスに関して運営者とユーザーの間で紛争が生じた場合には、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審 の専属的合意管轄裁判所とします。
第13条(お問い合わせ窓口)
本サービスに関するお問い合わせは、以下の窓口までご連絡ください。回答にはお時間をいただく場合があり、内容 によっては回答を控えることがあります。
メールアドレス:info@foodit.co.jp
以上